2018年2月、世界初となる発進用ギアを装備した新型CVTの
「Direct Shift-CVT」がトヨタから発表されました。
そもそもCVTといえばギアを持たない無段変速機との認識でしたが
機構が複雑になってまで改良してきたのには、
CVTの弱点を補いつつも、間近に迫った新燃費表示「WLTCモード」への移行対処など、様々な事情が絡んでいるようです。 続きを読む
2018年2月、世界初となる発進用ギアを装備した新型CVTの
「Direct Shift-CVT」がトヨタから発表されました。
そもそもCVTといえばギアを持たない無段変速機との認識でしたが
機構が複雑になってまで改良してきたのには、
CVTの弱点を補いつつも、間近に迫った新燃費表示「WLTCモード」への移行対処など、様々な事情が絡んでいるようです。 続きを読む
2017年10月23日にトヨタから発売されたジャパンタクシー(JPN TAXI)。
タクシー専用車として開発されたものなのですが、ロンドンタクシーにも似たその風貌は独特で使い勝手の良さそうな所から興味をそそられた方も多いはず。
では、我々一般人にも購入し走行させることができるかというと・・・ 続きを読む
2017年2月に発売された新型プリウスPHVのキャッチコピーは、
「すぐ普通になる。今は特別なプリウス。」
このキャッチコピーには、今ではごく普通になったHV(ハイブリッド)と同等以上にPHVが普及してほしい。
そんなメーカーの思いも込められているようです。 続きを読む
なかなかEV(電気自動車)の本格参入をしようとしなかったトヨタが、
2020年までに量産をする計画があることが判明しました。
トヨタは従来、CO₂削減を目的とする環境対策車として
HV(ハイブリッド)、PHV(プラグインハイブリッド)、FCV(燃料電池車)に傾倒していましたが、 続きを読む
トヨタは2015年1月にFCV (燃料電池車) 等の特許を
無償提供すると発表しました。
これを契機に全世界を巻き込んで水素インフラの拡充を急ぐと伴に、
ディファクトスタンダードを確立しようとしています。 続きを読む
プリウスPHVは新型のプリウスHVをベースにPHV化したモデルとなります。
従来型の初代プリウスPHVのEVモード走行距離が26.4kmでしたが、 続きを読む
市販化が噂されているトヨタ S-FR 。
はたして、出るのか出ないのか・・・ 続きを読む
販売好調のトヨタ 新型シエンタ。
軽自動車を除く新車販売台数では常に上位5位内にはいる奮闘ぶりです。 続きを読む